お肌のおはなし「とびひと水いぼ」

――「月刊 おとなりさん」7月号(2000.07発行)より転載――

肥後尚孝

共に夏場の子供に出来やすい皮膚病です。

まず、とびひから。正式には伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といいます。原因は細菌(バイ菌)でなります。虫刺や擦りキズ・あせもなどがありそれを掻きこわす事によって細菌感染をおこします。最初はみずぶくれが出来てきて、それが破れるとジクジクして周囲にバイ菌がばらまかれるので、飛び火したように数がふえます。バイ菌が原因なので自分自身の他の部位にも移りますし、他の子供にも移す可能性があるので、病変部を外用処置して、きちんと覆う必要があります。

治療には塗り薬だけでなく、飲み薬も必要になります。また、清潔が大事でバイ菌を良く洗い流す必要があるので、シャワーでしっかり洗いましょう。兄弟にも移す可能性があるので、湯船には入らず一番最後にシャワーを浴びましょう。バスタオルの共有なども止めましょう。爪は短く切ってかきこわさないように注意しましょう。

次に水イボです。正式には伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)といいます。原因はウイルスです。ですから、とびひのように放っておくと数も増えますしそれぞれも大きくなりますが、放置していても免疫が出来ればいつかは自然と消えてしまいます。集団生活をしている子供は他の子供にも移す可能性があるので、治療を考える事があります。治療に関しては、とびひのように飲み薬や塗り薬では治らず、物理的に取るという方法になります。正直に言って子供は痛がりますし、少し出血もします。ですから、治療するのであればなるべく数が少ないうちに取ることをお薦めします。数が多いと、取られる子供もおさえる親も、取る私も皆大変です(笑)。ただし免疫が出来る前はせっかく取っても再発を繰り返す事があります。

とびひも水イボも昔は夏場の皮膚病だったようですが、最近はスイミングクラブなどに子供のうちから通っているため、冬でも良く見かけるようになりました。また、なりやすい子供はアトピー皮膚(鳥肌のようにブツブツザラザラした皮膚)をしている子が多いようです。アトピー皮膚だとバリアが弱いため、このような細菌やウイルスに感染しやすくなってしまうのです。そして、アトピー皮膚をしている人が湿疹を繰り返すのがアトピー性皮膚炎です。